ライフウェーブ正規販売・紹介店 は、現在準備中です。

2022/08/02 05:34

みなさんこんにちは。

ライフウェーブ正規販売店マルモトです。

 

冬よりも夏の方が時間が過ぎていくのが早く感じますね。

夏休みを迎えているお子さんたちはあと30日しかない!!

と思うとさらにかもしれません。


宿題も読書感想文や自由研究、各種ドリルなど。盛り沢山なのが夏の風物詩。


そんなこんなで9月に入り登校がスタートすることで、リズムが大きく変化し頭痛や体調不良することで、やはり大人以上に崩れやすいのが学生や園児のお子さん達です。


睡眠・食事。この2つのリズムを整えてあげることが体調回復には重要です。

そもそも「寝る子は育つ」という言葉があるのですが、これ実は真実で科学的にも証明されているんです。

 

寝ている間に「成長ホルモン」が分泌されますが、21時〜0時は通常の倍以上の分泌があります。

夜は真っ暗な部屋でぐっすり眠り、日中は明るい太陽の下で沢山遊ぶことで「情緒を安定させるホルモン」や「気持ちをはつらつとさせるホルモン」が分泌されることで正常になるのです。

 

では生活リズムが整と体内の何が良くなるのか?

1.集中力を高めたり、感情コントロールするホルモン「セロトニン」はぐっすり眠って目覚めた朝に太陽の光をたっぷり浴びると分泌が増えます。

このセロトニンが減ると攻撃的になってしまいます。

 

2.逆に夜に真っ暗な部屋で静かに眠ることで「メラトニン」というホルモンが分泌されます。

これはコロナのような感染症を防ぐための免疫力をあげるもので、良い睡眠が取れていると病気になりにくいです。

 

3.人は睡眠中に記憶を整理しています。沢山眠ることで体験したことがインプットされ、自分のものになっていきます。

これがあるので、「やったことがあるからできる」という自信を持ち、自己肯定力が身につきます。

 

そのためには早寝早起きが一番良いのですが、すぐには両方できるようにはなりません。

ではどちらの方がやりやすいかというと、体的には「起きる」の方が実は簡単なのです。まずは30分ぐらい早くことを2週間ぐらい試してみましょう。慣れてきたらもう30分というように、すぐに希望の時間に合わせないようにすることがコツです。

 

もう1つは夕飯。

これはまだ少し小さなお子さん向けですが、夕飯は無理して頑張らせなくて大丈夫です。大人はこの時間をメインにしたいですが、子供は昼ごはんがメインが良いです。

なぜかというと消化の力がまだ大人ほど身についていないためです。おにぎりや具沢山のお味噌汁。のような手軽で栄養が取りやすく、消化の良いものでも良いです。

 

というように食事と睡眠のリズムを整えていくことで、頭痛や体調不良などを未然に防ぐことができます。

8月下旬から徐々にスタートしていく学校が多くなっていきますよね。

 

学校は休みですが、生活のリズムが様々なのが夏休みの特徴でもあるので疲労が溜まりやすいタイミングです。

様子を見てあげて周りのみんなでお子さん達をフォローしてあげましょう。


そんな生活リズムなどを整える際に効果的なライフウェーブ製品がコチラ。

・イオンウェーブ

→自律神経の主に副交感神経を効果的に働かせてくれる機能を回復。



・エナジーエンハンサー

→交感神経を効果的に働かせ、体の行動を活発化させてくれる


 


最近本当に生活リズムが一定になっている

ライフウェーブ販売店 マルモト