ライフウェーブ正規販売・紹介店 は、現在準備中です。

2022/06/24 06:10

みなさんこんにちは。

ライフウェーブ正規販売店の片柳です。


昨日高校一年生の患者さんを話をしていたのですが、すでに個人面談って2回も行われているそうです。

ただ先生が話が長かったり、明らかに別の話をしていたりという声も聞こえてくるとか。


こうゆう面談って定期的にやることは大事ですが、やればと良いということではないですよね。

やはりタイミングと声がけあってこそ、悩みや不安を吐露してくれるわけなので、決められた時間にやるだけでは違うのかな。

とその話を聞いていて思いました。


とはいえ学校の先生も今ややることが多くハードなので、先生がツラくなってしまうのもよくないですからね。


さてそんな心を酷使し続けることで学生から主婦・社会人とどの立場の方でも自律神経の乱れ、体調を崩している方が非常に多いです。

この自律神経を少しでも整えるためにはどうしたら良いのか。今回はその内容についてご説明させていただきます。

 

自律神経についてテレビや新聞、インターネットなどで書かれているものを目にする機会が増えてきて、「自律神経を整えるためには、こんなことをしたほうがいい」「これを食べると効果がある」「こういう運動をしましょう」などといった情報があふれ返っています。ただ、そうした情報をあれもこれも試しているうちに、なんだか疲れてきてしまうことって多いですよね。

「あれもこれもやろうと“足し算”をしていくことは、自律神経が乱れている人にとってあまりいいことではありません」自律神経を整えるために「生活習慣の“引き算”」が最も大切です。

 

精神的ストレスがかかると脳や体は緊張し、交感神経が高まります。

精神的ストレスは考え方や捉え方により生み出されるため、考え方を変えて精神的ストレスをなくすことが必要不可欠です。

ここでは、多くの人が陥る「自律神経を乱す考え方に関する引き算」についてポイント。

 自律神経とは体内活動に必要不可欠な器官の活動を、意思と関係なく自動的に調整している神経のこと。自律神経失調症とは、この機能が乱れて体にさまざまな不調を来している状態を指します。

 

交感神経には心と体を緊張させて興奮状態に導く役割、

そして副交感神経には興奮を鎮めてリラックス状態に導く役割があります。この2つに優劣はなく、双方がバランスよく機能している状態が望ましいとされています。

① 「イライラ」を引き算する。(無理してイライラすることをやめない)

②悩みを引き算する。(考えたりすぎたり、悩み続けることはしない)

③論評や批評を引き算する。(人のことをあれこれ考えすぎない)

④自己否定を引き算する。(人の顔色ばかり考えず、自分に自信を持つ)

⑤過度な期待はしない。(相手に期待しすぎて、結果通りにならないこともあるため)

 

というようにこの5つの引き算をして生活を少しずつ変えてみてください。

自律神経が崩れて、体調を崩されている方はこの原因が大いに考えられます。

 

そして考え方を意識しつつ、

ライフウェーブ製品を使用して自律神経を調整されたい方はコチラがオススメです。

・X49→心臓や血管の機能のダメージ修復に。

・X39→筋肉や神経の機能のダメージ修復に。

・イオン→自律神経の乱れを調整するのに特化

 

 

・お問い合わせはコチラ

https://thebase.in/inquiry/lifewave01-shopselect-net

・メールでご希望の場合はコチラ

yanagi_seitai@yahoo.co.jp


・電話→03-6429-8606

・LINE→@403ioknj


算数は苦手だった

ライフウェーブ正規販売店 片柳