ライフウェーブ正規販売・紹介店 は、現在準備中です。

2022/05/12 05:54

みなさんこんにちは。

ライフウェーブ正規販売店の片柳です。


おやすみが終わり学校や仕事も始まって4日目。少し疲労も出てくる時期になってきます。

くれぐれも無理しないでご自身を労ってセーブするようにしてあげてくださいね。

学生だったら5月に運動会。社会人1年目の方々は配属先で働き始めていると思います。


私は事務作業の時の隙間に息抜きをしながら、仕事をするタイプですがそれがとても苦手な人もいます。

とてもご自身に厳しく、頑張り屋さんの方々です。

またそれを「自分はそんなことない!」と過小評価してしまう人。


そのような方は頭痛や自律神経のリズムが乱れやすくなってしまい調子を崩してしまいやすいです。

 

その大きな原因となる自律神経についてですが、どうゆうタイミングで交感神経と副交感神経は入れ替わったり、リズムを刻んでいるかご存知でしょうか。

 

今日はその自律神経のリズムについてご紹介させていただきます。

体のリズムは、「朝、目がさめてから夕方に抱えて活動的になる活動期」と「夜、心身の疲れを撮るためなど睡眠に入る休息期」とそれぞれのリズムにおいて血圧、心臓、内臓、体温など体調のコントロールは、交感神経や副交感神経が関与しています。

 

時間帯においてはこんなリズムです。

・朝:副交感神経と交感神経のリズムが入れ変わる時間帯で体の機能が不安定

この影響で普段血圧が正常な人でも高くなることがあります。

朝血圧が収縮期135以上、拡張期血圧85以上のいずれかに該当する場合を「早朝期血圧」といいます。

 

・昼〜夕方:交感神経のリズムに入れかわり、活動期の体の機能が安定。体のさまざまな機能が安定している時間帯で運動に1番適した時間帯。

 

・夜:徐々に副交感神経が優位に休息のリズムに入れ変わる。

寝る前に強度の高い運動を行うと、交感神経を活性化させ体の興奮が高まり、入眠が難しくなる。軽めの運動を入眠2時間前には終えること。

 

このように自律神経は基本は一定のリズムを安定的に刻んでいきたいわけです。

ただそれがうまくできず乱れだすと頭痛や自律神経失調症、起立性調節障害といった目には見えないけれどツラい症状になってしまうわけです。

 

頑張ることも時には大事ですが、ご自身の体としっかり相談し合いながら体調を整えていくようにしましょう。


そんな頑張り屋さんの体に最適な製品がコチラ

https://backoffice.lifewave.com/store/products

・イオンウェーブ

→頑張りすぎた神経の休息とコントロールをしてくれる働き。


・X39、X49

→体の中の疲労度が高いところに幹細胞を集中させて、急速なダメーに回復をしてくれる。

 

この製品について興味がある方は下記までお問い合わせください。



・お問い合わせはコチラ

https://thebase.in/inquiry/lifewave01-shopselect-net

・メールでご希望の場合はコチラ

yanagi_seitai@yahoo.co.jp


・電話→03-6429-8606

・LINE→@403ioknj


事務作業の1度の集中できる時間は2時間まで

ライフウェーブ正規販売店 片柳